ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 令和7年 正月  ・・・今年は大きな災害も起こらず、紛争も解決し穏やかな一年になりますよう、心から祈念申し上げます。皆様もお体大切に、個人家庭商売事業ますますのご隆昌をお祈りいたします。

当社は何年かぶりに静かな元旦を迎えました。出発するトラックたちもお昼過ぎからで、荷受けもなく。セコムさんにも「数年ぶりに、全館警備のセットとなります」と事前の打ち合わせは万全でしたが、閉めるはずの時間に出勤するお人がいて、予定がずれたりと・・・。(ごめんなさいセコムさん)まあ、自由だなと思いつつ例年通り2日にブログを書いたりしています。そのほかにも自家スタンド(地下タンク)の残量チェックやら、年賀状のチェックやら、各種書類の作成やらで結局は雑務をこなしています。普段もう少し真面目に仕事していれば・・・と新年から反省はしたくないのでマイペースで前向きな感じで過ごしております。各地(特に近隣だと青森県)降雪量が半端なく、一般道でも渋滞や片側交互通行が起こるほど。年始は除雪車の出動も少ないので、仕方ないですね。適宜高速使用で時間を稼いでいます。

今年の干支は巳ということで、お金に縁する話ばかりが聞こえてきますが、どうか安全で、健康で、無事故の日々を積み重ねていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年01月02日

季節は・・・

例年だと、という書き出しが徐々に通用しなくなってきました。なんの話かと言えば「季節の話」。4月5月と株価や円相場のように数字が乱高下し、昨日は半袖ポロでいいけど明日はジャンパーが必須、なんてことも多かったのではないでしょうか?我が家ではストーブをつけるかつけないかで意見が分かれ、結局私が厚着をして過ごす、ということで決着した日も多くありました。

気温の変化に対応するのが「冷凍冷蔵(一部加温式)」のトラックたち。保管場所から納品先様への移動の最中は商品に最適な、また、荷主様指定の温度をしっかりとキープし、品質に異常がないよう配送します。冬場は「商品が凍らないように、冷えすぎないように」することも大事なので、荷台に乗せるボディ(箱)も遮熱性に優れたメーカーさんを選定し、架装しています。当社は長く「矢野特殊自動車様」のボディを使用。製品としての品質ももちろんですが、事務所・工場の一人一人が「前に納めた車より、何か工夫してよりよくできる部分はないか?」と鋭意作ってくれています。工場見学もさせていただきましたが、一人一人が真剣に、自社の製品に誇りを持って作業しているのが印象的でした。「任せられる工場とお取引できてよかったな」と安心したものです。次の車も矢野さんにお願いしました。完成まで、楽しみに待ちたいと思います。

相変わらずCOVID-19は潜んでいて、いつ罹患するとも分からない状況です。皆様もくれぐれもご留意ください。

2024年05月14日

新年度スタート

令和6年度がスタートしました。

運送業界は「華麗なスタート」というより、「いよいよ来たぞ。2024年」と一歩身構えるような感慨の中での新年度となりました。テレビや新聞等でご存じの通り、労働環境のさらなる整備と心身の健康を促進する元年となりそうです。当社は長時間労働とは縁のない配送距離・業務内容なので大きな変更は(今のところ)ないのですが、さらに働きやすい環境を皆で構築していくための話し合いなどが行われています。あと「新入社員(中途・転職者も大歓迎)」が興味を持ってこの業界に来ていただけるようにPRに力を入れていかなければと(個人的には)思っています。人材不足は深刻です。これから本当に重要性が増す運輸業界がうまく機能できるかどうかは、ひとえに人材の確保にかかっているといえます。ご興味のある方、秋田に戻ってきたい方、気分一新したい人、一人で仕事(運転)するのが好きな人、是非当社までご連絡ください。ハローワークのHPでも確認できます。是非に是非に!!一緒に頑張りませんか?いかがでしょう。お気軽にお問い合わせください。

まずは無事故の毎日を積み重ねていきたいと強く思っております。本年度もよろしくお願いします。

 

2024年04月02日

謹賀新年

まずは、令和6年能登半島地震の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。また、羽田空港での飛行機事故で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。新年早々、龍(辰)が暴れ出したような自然災害、大事故に胸が締め付けられます。

本来であればブログのタイトルのように新年を言祝ぎたいのですが・・・少し気が引けます。世界で起こる紛争も(日本では報道されていませんが)年末年始も関係なく続いています。自分たちの気持ちが晴れるためには、日本が、世界が安穏であることが必要なんだなと言うことが改めて強く感じられます。ご覧の皆様も、まずはご自身の健康・無事故、職場や地域の平穏を心から願い、共々によい一年にしていきたいと思います。

書子は昨日から出勤していたのですが、なんとなく3.11を思い出してしまい記事をアップできませんでした。その日の夕方にまた大事故が起こるとは予想もしてませんでした。「一年の計は・・・」とも言われます。当社も安全第一で、健康第一で気を引き締めて日々過ごしていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年01月03日

久々納車!

IMG_0418

(なんとなく更新がおろそかになってます。すみません)

雪の予報をひっくり返し、快晴の中三菱ふそうのトラックが太平興業さんから納車になりました。写真はいつものように「この車になんかあったときに責任もって対応してくれる人々」の証拠写真(笑)。会社まで責任持ってきてくれる皆様はありがたい限りです。安心して乗務できます。新車は早速明日がデビュー日。無事故で頑張ってほしいところです。

暖冬なのか、雪がありませんし寒さも来ません。温暖化・・・地球沸騰課の影響なのでしょうか。降るべきものが降るべき時に降らないのは「安全」の面からはありがたいのですが、北国の人間としてはなんか調子が狂います。今週中盤からは雪のマークも見えますが、なんともいえぬ微妙な季節を過ごしています。

同僚はヤクルト1000のおかげか風邪知らず、睡眠十分で無事故の毎日を過ごしています。インフルエンザの予防接種も「全額会社補助」なので、お財布を気にせず接種できます。まずは健康第一・安全第一の日々を過ごして参ります。

2023年12月11日
» 続きを読む