安心と安全をお客様へ

有限会社けんぽくは、食品の定温輸送を主とする「地域密着型」の運送会社です。特に温度管理を必要とする繊細な商品の配送を得意としています。冷凍機・加温機付きの車両には2系統4チャンネルの温度記録計を設置し、トレーサビリティにも対応できるようにしております。

車両はすべて「クラウド型デジタコ」(トランストロン社製。ITP-WebService。富士通にて取り扱い)を装備し、現在地をはじめ各車両の運行・作業状況をリアルタイムに把握。同時に内蔵されたドライブレコーダーで走行状態を撮影・記録。現地の天候、走行の様子を確認したり、お客様の「商品は今どこに?」との問い合わせにも対応できるようにしております。

NTTドコモさんのシステムとサンコーテクノさんのソフト、機材、タニタさんの機材を使用して「顔が見える」電話点呼(アルコールチェック)の運用をはじめて早1年半。
事務所側も24時間365日運行管理者が在駐する体制となり、深夜早朝の安全運行をより確実なものにしております。
ドコモシステムさんのHPで、当社の導入事例が掲載されております。

https://www.docomo-sys.co.jp/products/doco-car/cstudy/cstudy39.html

新型ウイルス(COVID-19)感染予防にも力を入れております。出社時、社員全員の検温を徹底。「温度測定顔認証端末(DG-T104 ダイワ通信)」を用い、顔認証と検温を出社時最初に行い、体温に異常がないことを確認。状況は管理者のパソコン画面にリアルタイムで表示され、本人の健康と職場の安全を図っております。

温度測定端末の詳細は https://daiwawa.com/security/heat-tracker でどうぞ。

トピックス

  • 2021年度貨物自動車運送事業安全評価事業にて「安全性優良事業所認定」をいただきました。(認定証番号2190859(3)) これからもより一層の安全を求めて努力して参ります。(2021.12.17)
  • 自動車安全運転センターより、優秀安全事業所(プラチナ賞)の表彰をいただきました。(11/2)
  • 秋田大学(医学部)、協会けんぽ秋田支部、秋田県トラック協会合同による「トラックドライバーの事故防止に関する調査研究」に参加させていただくことになりました。詳細に関しては近々公表されると思いますが、社会のために役立てることを光栄に思っております(2021.04.16)
  • 国交省創設「運転者職場環境良好度認定制度」(「働きやすい職場認証制度」:ホワイト経営)の審査の結果、4月6日付けで「合格」の審査結果をいただくことができました。これから「さらに働きやすい職場」を目指し、頑張って参ります。(制度については認証団体である一般財団法人 日本海事協会のホームページ(https://www.untenshashokuba.jp/?page_id=29)をご参照ください。)
  • 「東日本大震災」発災から10年。当社は人的被害なし、荷積み待機中のトラック3台が津波にのまれました。改めて被災された皆様のご健康を祈るとともに、被災地に笑顔が戻ることを心より祈ります(3.11)
  • 自動車安全運転センターより、優秀安全運転事業所(銀賞)の表彰をいただきました。(11/5)
  • ダイワ通信社製「温度測定顔認証端末 DG-T104」を導入しました(9/30)
  • 交通エコロジー・モビリティー財団の「グリーン経営認証」の継続審査、合格しました。(6/22)
  • 令和2年度運輸安全マネジメントを発表しました(4/1)
  • 日本健康会議より、「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」に認定されました!        (2020年3月2日)
  • 「健康経営」の一環として、A&D社の血圧計を導入しました。祝日にもかかわらず納入・設置していただいたシバタ医理科の所長・福岡さん、ありがとうございました。(10/22)
  • 9月4日付けで、「健康経営」を宣言したことを認定されました!社員一人一人の健康増進を積極的に取り組んで参ります。(「健康経営」はNPO法人 健康経営研究会 の登録商標です)
  • 9月、新車三台が納車されました。あれ、もう一台は・・・(月末の予定みたいです)
  • 台風15号の被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
  • 「健康経営」宣言に向け、第一種衛生管理者を加えてのプレミーティングを開催。活動を本格化させます。(7/11)
  • 連絡先として ツイッター、LINEアカウントを準備しました

今日のけんぽく

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 令和7年 正月  ・・・今年は大きな災害も起こらず、紛争も解決し穏やかな一年になりますよう、心から祈念申し上げます。皆様もお体大切に、個人家庭商売事業ますますのご隆昌をお祈りいたします。

当社は何年かぶりに静かな元旦を迎えました。出発するトラックたちもお昼過ぎからで、荷受けもなく。セコムさんにも「数年ぶりに、全館警備のセットとなります」と事前の打ち合わせは万全でしたが、閉めるはずの時間に出勤するお人がいて、予定がずれたりと・・・。(ごめんなさいセコムさん)まあ、自由だなと思いつつ例年通り2日にブログを書いたりしています。そのほかにも自家スタンド(地下タンク)の残量チェックやら、年賀状のチェックやら、各種書類の作成やらで結局は雑務をこなしています。普段もう少し真面目に仕事していれば・・・と新年から反省はしたくないのでマイペースで前向きな感じで過ごしております。各地(特に近隣だと青森県)降雪量が半端なく、一般道でも渋滞や片側交互通行が起こるほど。年始は除雪車の出動も少ないので、仕方ないですね。適宜高速使用で時間を稼いでいます。

今年の干支は巳ということで、お金に縁する話ばかりが聞こえてきますが、どうか安全で、健康で、無事故の日々を積み重ねていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年01月02日
» 続きを読む